日本はまだ、子供が泣ける時代なんだ

今、福岡から羽田に向けて飛び立った飛行機を降り、都心へと向かっています。 今日は、週末ということもあってか、小さな子供連れの人が何組かいました。

1人の女の子が、よく泣いてました。

僕は子供が泣いていてもあまり気にしません。 むしろ、ちゃんと泣いてていいなってくらいに思ってしまいます。

だって、飛行機なんて、子供の頃乗ったら怖いじゃないですか。 僕が小さかったらたぶん泣きます。泣きじゃくります。だって怖いもの。

周りの大人も怖いと思います。 だって、幼稚園ならみんなわーわー言ってるのに、すごく静かなんだもの。

僕にもし子供ができたら... 何てことも考えていました。

きっと、周りを子供に見させて、 「あのおじちゃん寝てるね、あの人は本読んでるね。静かにしてあげてたら、あの人たちは喜ぶかもしれないなあ〜。」 みたいに声をかけてあげたい。

単純に

しーっ!

って言っても、逆にうるさい方がかまってくれるから良いじゃないですか。僕なら怖いから声かけて欲しいし、しーって言われてまだよく意味も分からんけど声出します。周りの大人は怖いけど。

子供が働いていた時代、泣くことが家族に迷惑をかけることだと思ってた子もいます。

そんな中でまだ存分に泣けるこの世の中は平和だなあと思いませんか?

周りの大人だって、そりゃあ怖いよなあと思って見守ったり、親御さんも大変だけど、元気な子でよかったね。って思う方が、気持ち良いと思います。

そんな心の余裕を持ち続ければ、もっと人生がハッピーになるのでは?

と、大学生ながらに思います。

p.s.

ちなみに僕の隣にいた窓側座席のおばさんは、飛行機を降りるときに真ん中の僕に

ちょっとのいて

と言ってまたいで去って行きました。

うーん。何をそんなに急ぐのだろうか。 結局、同じ電車なのに...。

情報感度を高めることの重要性について

最近、様々な情報を取り入れることが多く、自分が求めている答えにたどり着くまでに幾つかのまとめ記事を横断することも増えてきたので、情報が溢れかえっていることを感じます。

特に、昨日の夜から今日の朝にかけて、slack(チャットツール)の昨日を無料で使い切るために調べまわっていましたが、様々なエンジニアの方の記事などを見ていても、一つの記事だけで目的を達成することは難しく、何度も往復しながら、トライ&エラーを重ねながら成功にこじつけました。

 

今回特にやりたかったことは、

  • Googleフォームの記入の通知をGmailに通知
  • Googleフォーム記入の通知をslackに通知
  • Gmailの受信をslackに通知

以上の3点です。

 

ただ、Googleフォームの通知はかなったものの、Gmail受信の通知はまだ分からずじまい。

バックエンドのPHPとかをいじる?というものも見かけるし、そもそもビジネスVerにすれば利用可能なものなので、セットアップがめんどくさいだけで可能なんではないかと考えて調べたわけですが、これがまた難しい。

 

本当なら、Googleカレンダーの予定も15分前リマインドをslackに通知したい。それもまだ叶わず。

 

そもそも文系の、文学部の私がこの辺をいじくっていることも不思議がられるところですが、夜が深まるほどなかなか面白いです。

もう少し奮闘してみて、どうしようもなさそうだった場合には友人に聞いてみたりしようかなと思います。

 

さて、お題にあるような情報館おを高めることの重要性ですが、最近かなり感じます。特に就活で。

地方学生と関東の学生との差は、情報量と機会提供の頻度だと思います。ポテンシャル面では何も変わらないのではないかと。

例えば、九州に住んでいるとオフラインイベントの数は良くて週1回、その中でも企業が来るものはそれ以下かもしれません。そんな中で、一次情報としての企業に関する話を聞くことは難しく、どうしてもオンラインベース(特にリクナビマイナビらへん)の情報収集になってしまい、情報が表面的なものになってしまいます。

主体的に様々な情報を取りに行かないと、偶然の出会いすらも創出することは難しいかもしれません。

 

一番良いのは、自分が主体的に取りに行かなくても情報が入ってくる環境を作り上げること。

例えば、Facebookのページへの「いいね」では、ビジネストレンド情報などのまとめをトップ固定にして開くたびに新しいトレンド情報が入ってくるようにしたり、交通機関を使っての移動の際にはNewspicksとか新聞とかニュースアプリとかを開くことを習慣づけたり、いろんなことを知っている人に話を聞きに行ったりなど、自分が取りに行かなくても情報がやってくる環境を作ります。

そうすると、本当に必要な情報は自ら見つけに行くことができ、自然に周辺情報も得ることができ、さらにはその空いた時間で別の課題に取り組むことができます。

 

ぜひ、自分の時間の有効活用のためにも、このような環境を作ることをお勧めします!

 

こうして、情報感度を高めることができれば、選択肢が多くなった際に本質的に自分が求めていることや自分に合っているものを選ぶことができるようになります。そもそもの選択肢を広げなければ絞り込んでも本質的ではない場合があるため、一度大きく幅を広げることは大変重要だと思っています。

「僕は今は興味ないんで、大丈夫です!」

みたいなことを昔よく言ってましたが、めっちゃもったいなかったなと。そんなに強くを求めているわけではありませんが、「呼ばれたらもう行く」くらいのスタンスを最初に持つことができれば、成長角度が飛躍的に上がるのではないでしょうか。

アメリカ大統領選からおもうこと

本日は朝から授業がありましたが、その間もちょこちょこスマホをチェックして大統領選速報を見守っていました。

先ほど、Google検索画面にもトランプ氏、当選確実と出ていましたね。

f:id:massuo22:20161109170644p:plain

 

アメリカの大統領選は「地球代表を決める」みたいな位置付けになっているので、全世界が注目していたのではないかと。

これまでのトランプ氏の過激発言と言われるようなものは幾つかありますが、

  • 日本自動車の輸入に関税かけないとかおかしいじゃん!損してるじゃんアメリカの自動車会社が!

とか

  • 日本にある米軍基地の費用負担を日本が全額担わないと撤退します!

とかが記憶に新しいかなと。

 

実際、自動車に関税がかかることとなれば、日本企業はより品質面で他社を圧倒するような製品・サービスを作り上げる必要があるし、今の北朝鮮の脅威から身を守るために米軍基地負担を全額することになれば、現時点で日本の抱えている借金問題がより強烈に膨れ上がりそう。

しかも選挙中に速報でなんども取り上げられていた日経平均-1000円、円相場の急騰から、輸出不利な状況になってしまった日本の今の現状ではかなり厳しくなってきた。

やっと企業がglobalizationの観点から海外出店(特に飲食店とか活発ですよね)し始めているところには大きな打撃かも。

 

さらに言えば、現段階でトランプ氏の発言から「アメリカが日本によって不利な状況に追い込まれている」と認識されてしまえば、ポピュリズム的に流される大衆が増え、反日思考が醸成されていってしまうのではないかという懸念もある。

*これはもしかしたらオーバーかもしれないけど、可能性はなくはない

 

「アメリカの不動産王」と呼ばれるトランプ氏だからこその経済政策は確かに魅力的な部分が多くなるかもしれないが、それは誰から見た視点なのかということもかなり大きな問題。

実際、日本からすれば上記に挙げた2点(自動車の関税と米軍基地問題)については費用負担などの面からマイナス作用が発生するが、アメリカからすれば万々歳。

これがトランプ氏が主張している「アメリカ人さえ良ければ良い」という考え方に基づいたもの。

移民政策なども、低所得者層のアメリカ国民が仕事に就けないという問題から発生している主張。

これは、移民にとっては拠り所がなくなってしまう非常に由々しき事態。

 

今回の選挙は、以前イギリスのEU脱退の投票の際にも国民、他多くの世界中の人々が「脱退しないだろう」と思っていたのに脱退が勝利した時と同じような感覚を覚える。

メディアにも報道されているような「隠れ層」が多く、「熟考した上での期待」ではなく、「なんとなくの期待」が生んだ結果とも取れるし、意図的に彼らが表明しなかったとも取れる。

どちらが良いのかは議論する問題ではないかとは思うが、今後の日本の選挙においても自分の考えをしっかりと発信する、その上で対立派と国民が自分たちで意見交換をし、議論をし、それぞれの主張をしっかりと理解するような機会・主体的行動がすごく大事に思えてくる。

日本も選挙権が18歳になり、より国民が政治について考える機会が増えそう。

秋以降の就活に活用できる過ごし方5選!!!

お久しぶりの投稿です。

10月も終盤に差し掛かり、秋の気候から冬の気候へと移ろいゆく近頃ですが、風邪などひいてませんか?

タイトルにあるように、今回は少し実践的な内容の投稿をしようと思います。

 

『秋以降の就活に活用できる過ごした方5選!』ということで、早速ご紹介する前に、、、

 

最近、『◯◯についての5選!』とか、『本当に◯◯するための傑作選!』みたいなタイトルをよく見ますが、タイトルに騙されすぎないようにしてくださいね。

これについては下記リンクよりご覧ください笑

manato-kumagai.hatenablog.jp

 

ではでは、実際に紹介していきます。

1.年内に内定が欲しい!という方

実は増田は、ありがたいことに年内に内定をいただき、就職活動を終えることができました。

2年生くらいの子たちにお勧めするのは、

①サマーインターンに参加しましょう

ということです。

サマーインターンから本選考に行く流れは、あります。実際に。

僕もそうですし、周りの学生でも結構います。

ただ、気をつけて欲しいのは、せっかくの大学3年生の夏を、インターンだけで終わらせるな!ということ。

旅行とか、バイトとか、誰かと会うとか、そんな日常にも色んな気づきがあるわけで、それをないがしろにするのは良くないです。

あと、サマーインターン参加したから就活において偉いみたいな人も個人的に好きじゃないのでそこは目指さないでおきましょう。

 

『え?秋以降の動きじゃないの?』と思った方、ここから進めていきますよ。

 

②オータム・ウィンターインターンに参加しよう!

はい、理由は上と同じく、そのまま本選考に進む可能性が高いからです。

さらに、夏に比べてこの時期にはすでにサマーに参加してゴリゴリ就活してきた猛者がいたりするので、優秀な人に出会いやすいのも確かです。

もし授業に余裕があるのであれば、東京や関西に行き、参加することをお勧めします。

 

③社会人に積極的に会いましょう!

以外とないがしろにしているのがこれ。

インターンにばかり目がいって、せっかくイベントやセミナーで社会人(社長や人事とか、現場の人)に会う機会を無駄にしていませんか?

特に九州の学生に足りないなあと思う視点は、人事の目線です。

人事は学生のどんなところを見て、どんな人と働きたいと思っていて、どんな風に話せば心象がいいのか、学生視点ではなく社会人視点で考えまくるのも大事

そのためにヒントとして実際に社会人の方に聞いてみると、Factから自信を持って就活に取り組むことができると思います。

 

④今できることを精一杯しよう!

これはもう、老害の戯言かもしれませんが、大学生のうちにできることをしましょう。

『大学生のうちにできること』とはなにか?

大学の勉強、長期の旅行、海外留学、アルバイト、めっちゃくちゃバカなこと、時間のかかる挑戦、etc...

あなたが今思いつく、今ならできるけど社会人になったら出来ないかもしれないと思うことを全力でやりましょう。

実はその経験が、就活の場で役立つこともあるかも、、、?です。

 

最後は、⑤目的意識をしっかりと持とう!

あなたが早期内定を勝ち取りたい理由はなんですか?

周りで早期内定をもらっている人がいて、羨ましいから?

それとも早く就活を終わらせて、絶対にやりたいことがあるから?

この早期に対する目的意識によって、結果は全く違ってくると思います。

なんとなく早く終わりたい!という人は、たとえ早く決まっても、周りが就活で動き始める2、3月や6月頃にまた悩み始めます。

そんなの、早めに終わった意味ないですよね?

今現時点でなんとなくな方は、大学生活の過ごし方をしっかり考えてみましょう!

 

こんな感じで、思うところを思うように書いてみたわけですが、ちょっとぼんやりめに書いています。

どういうこと?とか、早く決まったからこその悩みとかないの?みたいな方は話しかけてください!!!

 

そして最後に、僕は就活信者とかではありません。笑

就活することが大学生活の目的みたいになってる今の大学生意識とかにも辟易してます。

色んな挑戦をして、失敗しても許される期間(機関)が大学だと思ってるので、周りのこととか気にせずに自分の信じた道を進んでみてはいかがでしょうか〜。

倫理学の授業を受けてみて

私は大学4年生後期にして、まだ授業を受けています。

これは、かっこいい理由ではなく、普通に単位が足りません、、、。

 

それで、金曜日に倫理の授業を受けておりましたが、これがなかなか面白い。

 

命題:「罪のない人を殺すことは、間違いである。」

 

この命題に対して、確かにそうだなあと思いつつも、はたして本当にそうなのか?と思う自分がいます。

というのは、「罪のない人」というのははたして本当に存在するのか?

間違いというのは、何によって規定されるのか?

 

もちろん、哲学的なアプローチをとるのであれば、言葉にとらわれつつもその概念に思考を巡らし、その言葉の意義について考えると思うのですが、少し違ったアプローチも面白いかなと思うのでやってみます。

 

  • 「罪」は、何によって規定されるのか?

  • 「殺す」という概念はどんな概念なのか?

  • 「間違い」とは何か?

 

「罪」というのは、法律で規定されているものを逸脱したかどうか、さらに言えば、その件に関して司法機関から裁かれたかどうかという話になると思いますが、では、裁かれていないが逸脱行為をしたものは「罪のない人」なのか?

国によって法律の規定は異なるため、海外で逸脱行為をした人が別の国に行った場合、その移住した人は罪を犯していないのか?なんなら国内であっても条例によって異なってくる。

殺すも、物理的にこの世からいなくなることなのか、精神的に殺すということなのか(つまり廃人になる)

間違いとは、それを規定する主体が誰なのかによって変わってくる、、、。

 

とか考えていると、さらにそれをすべて文字に起こし始めると膨大な時間と労力がかかってしまうので、一旦これくらいで。

哲学においては、対話が重要だと思うので、どなたか対話しませんか?笑